仕事もスムーズに!部下に好かれ尊敬される上司の3つの性格的共通点
2015年1月6日公開 | 最終更新日:2017年4月11日 | 4,513 views
職場で尊敬できる上司とは、一体どのような上司をいうのか知っておくことは、あなたが職場でモデル的な上司になるためには、大切なことですね。職場の上司が尊敬できる人だと、部下も、もちろんまとまりもよく、上司についてくるでしょう。
尊敬できる上司と尊敬できない上司では、部下のモチベーションも正反対なものになります。ここでは、尊敬できる上司について、3つの共通点でご紹介していますので、参考にして、あなたも職場で尊敬できる上司になって下さいね。
〈共通点1:肝が座っている〉
職場の上司というものは、部下が仕事をしているのを、チェックするのが仕事ですが、いちいち、事細かく小言をいうというだけの上司では嫌われます。細かい点によく気がつくということはとても良いことなのですが、上司の大きな役目としてのポイントが有ります。
それは、ノーマルではないことが起きた時のトラブルの対処法を知っているということです。部下では対処ができないトラブルが起きた時には、慌てずに、感情的にならずに、その対処法を部下に伝えて欲しいものです。
部下では、対応できない時には、変わって対応をしてくれるという上司は、部下も尊敬するものです。既成事実があると、部下は、尊敬の念が深まるでしょう。
【おすすめ記事】
信頼され、慕われる上司・先輩になるために…今日から変えられる2つのポイント!
〈共通点2:人情がある〉
会社の職場は、同じ方向に向いた集団であるのに、案外シビアで、人情的にもドライな職場もあります。自分の利害関係を考えて、みんな動きがちです。同情もするけれども、他人どころではないという感じもよく見受けられるものです。
そんな時に、人情が厚い上司がいると、困った部下は、相談もし易いでしょう。そして、何よりも、人情のある対応をしてあげることで、相手は、恩を感じるものです。中には、恩知らずな人もいるかもしれませんが、一般的には、上司への感謝の気持が芽生えるでしょう。
そして、部下とのつながりも絆も深まります。これは、単に、その職場で一緒にいる時のみに生じることではなく、この先も続くものです。周りで見ている部下も色々と、感じたり、学ぶことが起きるでしょう。
【おすすめ記事】
ついに昇進!でも、その前に知っておきたい!部下に嫌われる上司の3つの特徴
〈共通点3:明るい〉
上司がその職場の雰囲気を決めると言っても過言ではありません。暗い、陰険な、嫌味のある上司では、部下は、陰口を叩でしょう。
なめられては、いけませんが、上司の行動力を示していくうちになめられるということはあまり無いでしょう。それよりも、明るい、行動力がある、判断力がある、視野が広いなどの条件を兼ね揃えている上で、明るいという性格は、誰もが良い印象を持つものです。
【おすすめ記事】
第一印象で好印象!人事異動などで初めて会う上司との付き合い方【言葉遣い編】
最後に
いかがでしたが。尊敬できる上司の共通点について、3つをお伝えしました。案外上司とは、嫌われたほうがいいと勘違いをしている人もいますが、嫌われると、部下統率がとれません。
ただいい人でもなめられます。やはり実力を備えた上で、先ほどの3つの共通点をもった上司ということが、職場で尊敬できる上司の条件となるのです。

2015/01/06 | ビジネスコラム
関連記事
-
-
部下に嫌われてしまう男性上司達の3つの共通点とは?
上に立つ人というのは、非常に微妙な立場で、部下に嫌われないようにやって...
-
-
実は単純!?嫌われる営業マンと好かれる営業マンの決定的な違いとは?
いわゆるデキる営業マンとデキない営業マンというのは、同じ部署の人でなく...
-
-
職場での必須スキル!相手に好印象を与える3つの方法とは?
仕事というのは、必ずクライアントがいるからこそ会社が成り立っていますし...
-
-
好かれる営業マンが行っている人の心を掴む3つの必勝法とは?
営業マンという仕事は、人に嫌われることの多い仕事です。忙しい時間に飛び...
-
-
自信に満ちあふれているビジネスマンが持ち歩くかっこいい持ち物とは?
自信に満ちあふれているビジネスマンというのは、やはり余裕がありますし、...