つい無意識に言ってるかも…!? 部下に嫌われる上司の口癖とは
2015年1月14日公開 | 最終更新日:2017年4月12日 | 1,385 views
先日は、部下の間で話題になる「カッコイイ上司」の習慣についてご紹介しましたが、それとは逆に、「何故か部下が近寄らない、それどころか嫌われてしまう」上司というのもいますよね。
あからさまに性格が悪いとか、部下に嫌味を言うとか、そういった人ならば仕方ありませんが、中には「ちょっとした口癖」のせいでイメージダウンとなり、周りが離れてしまう人もいます。
もしかしたら、あなたもつい無意識に言ってしまっているかも…!?今回は、そんな「部下に嫌われる」上司の口癖3つをご紹介します!
目次
「自分が若い頃はもっと大変だった」「昔は良かった」など、過去自慢する上司は嫌われる
大変な思いをして上司に相談してきた部下に対して、「自分が若い頃はもっと大変だったぞ」と言ったり、部下が楽しい話をしているのに「今の流行にはついていけない、昔は良かった」なんて言うのは、若者にとっては一番リアクションに困る発言です。
「今の若者は甘い」なんて日ごろから思っている人は、ついこの口癖が出て、周りから「また始まった…」と思われているかもしれません。
【おすすめ記事】
第一印象で好印象!人事異動などで初めて会う上司との付き合い方【言葉遣い編】
部下の悩みを「そんなこと気にするな」「大丈夫大丈夫」と聞き流す上司は信頼されない
真剣に悩んでいる部下に、「そんなこといちいち気にするな!」「大丈夫大丈夫」など、適当な言葉で返す上司。部下は自分よりも年長者である上司に、意を決して悩みを打ち明けているかもしれません。そんな時に、簡単な言葉で聞き流されたら、信頼されないのは当然ですよね。
【おすすめ記事】
ついに昇進!でも、その前に知っておきたい!部下に嫌われる上司の3つの特徴
「忙しい」「疲れた」「やってられない」など、ネガティブな発言を頻繁にする上司から部下は離れる
「忙しい」とか「疲れた」という言葉、ことあるごとについ言ってしまいがちですよね。家や友人同士の集まりで言う分には、周りも共感してくれるかもしれませんが、部下の前ともなれば話は別です。せっかく仕事をやる気になっているのに、上司が「疲れた」と言っていればモチベーションが下がることは言うまでもありません。
また、相談したいことのある上司が「忙しい、忙しい」なんて言っていたら、相談しようにもできませんよね。
【おすすめ記事】
現役のOL女子が語る。かっこいい上司に共通する3つの特徴とは!?
最後に
いかがでしたでしょうか?どれも「ふとした瞬間につい言ってしまいがち」な一言。自分を理解してくれる友人の前では構いませんが、部下の前では気を引き締め、こうした発言をしてしまわないように気を付けましょう!

2015/01/14 | ビジネスコラム
関連記事
-
-
部下に嫌われてしまう男性上司達の3つの共通点とは?
上に立つ人というのは、非常に微妙な立場で、部下に嫌われないようにやって...
-
-
実は単純!?嫌われる営業マンと好かれる営業マンの決定的な違いとは?
いわゆるデキる営業マンとデキない営業マンというのは、同じ部署の人でなく...
-
-
職場での必須スキル!相手に好印象を与える3つの方法とは?
仕事というのは、必ずクライアントがいるからこそ会社が成り立っていますし...
-
-
好かれる営業マンが行っている人の心を掴む3つの必勝法とは?
営業マンという仕事は、人に嫌われることの多い仕事です。忙しい時間に飛び...
-
-
自信に満ちあふれているビジネスマンが持ち歩くかっこいい持ち物とは?
自信に満ちあふれているビジネスマンというのは、やはり余裕がありますし、...