部下・同僚のミスを指摘したい… 棘がなく好印象な伝え方のコツ!
2015年2月6日公開 | 最終更新日:2017年4月12日 | 985 views
他人のミスを上手く本人に伝えるというのは、なかなか難しいもの。
部下や同僚がミスした時、「本人のためにも今言わなければ」と思って口にしたものの、ついキツイ言い方になってしまったり、余計なことまで言ってしまったり…という経験、ありますよね。
その結果、正しいことを言っているはずが、自分が悪いことをしたかのように自己嫌悪に…なんてことも。しっかり指摘しつつも、棘がなく、相手に好印象な言い方をするためにはどうすればいいのか?本日は、そのポイント2つをご紹介します!!
ミスをした事実のみを伝え、感情的な言葉は言わない
例えば、部下が提出したひとつの文書の中にいくつもミスがあった場合、つい「3箇所もミスがあったぞ」なんて言ってしまいがち。言いたい気持ちもわかりますが、この言い方ではミスを指摘しているよりも先に「怒られている」と受け取られてしまうかもしれません。3箇所ミスがあったのは事実でも、「3箇所も…」という言葉には、口にする人の感情が含まれています。そうではなく、まずは「この3点、ミスがあるから直しておいて」とだけ伝えるのが良いでしょう。
言いたいことがあったとしても、まずは「相手がミスをした事実」「直してほしい旨」だけを端的に伝えるようにしましょう。
【おすすめ記事】
仕事もスムーズに!部下に好かれ尊敬される上司の3つの性格的共通点
伝える前に一呼吸置き、主旨を明確に
そうは言っても、いざ直接言うとなると、要点だけを伝えるのは難しい…と思っている人は、ミスを見つけてもすぐには伝えず、一呼吸置いてみることをおすすめします。
メモや付箋などを活用し、相手に伝えたいポイントを簡単に書き出してみると、「ミスを伝える」という趣旨が明確になります。
【おすすめ記事】
仕事が忙しくて時間がない時、3分で出来る気分転換!
最後に
「自分は何のために、相手のミスを指摘したいのか」、目的をまず意識することで、以上の2点を実践しやすくなると思います。
是非、参考になさって下さいね!
GRAGG公式サイトでは、メモを取る際の意識も高まる、上質で書きやすいボールペンも多数ご紹介中です!

2015/02/06 | ビジネスコラム
関連記事
-
-
部下に嫌われてしまう男性上司達の3つの共通点とは?
上に立つ人というのは、非常に微妙な立場で、部下に嫌われないようにやって...
-
-
実は単純!?嫌われる営業マンと好かれる営業マンの決定的な違いとは?
いわゆるデキる営業マンとデキない営業マンというのは、同じ部署の人でなく...
-
-
職場での必須スキル!相手に好印象を与える3つの方法とは?
仕事というのは、必ずクライアントがいるからこそ会社が成り立っていますし...
-
-
好かれる営業マンが行っている人の心を掴む3つの必勝法とは?
営業マンという仕事は、人に嫌われることの多い仕事です。忙しい時間に飛び...
-
-
自信に満ちあふれているビジネスマンが持ち歩くかっこいい持ち物とは?
自信に満ちあふれているビジネスマンというのは、やはり余裕がありますし、...