休み明け、仕事・勉強のやる気が出ない時に!効率的にペースを戻すポイント2つ
2015年1月9日公開 | 最終更新日:2017年4月11日 | 570 views
お正月ムードも徐々に落ち着き、また新しい1年の日常がスタートしました。
しかし、今年は多くの方にとってお正月休みが長めだったということもあり、なかなかお正月気分が抜けない・仕事や勉強のやる気が出ない… なんて悩んでいる方もいることでしょう。
イマイチ気分が乗らないという時、無理に気分を奮い立たせようとしても、結局あまり効率が上がらないまま時間だけが過ぎてしまったりしますよね。
そこで今回は、ちょっとした工夫で「効率的に普段の集中できる時のようにペースを戻す」ポイント2つをご紹介します!
「まずは15分だけ」と決めて集中する
なかなか集中できないというときは、とりあえず15分だけでも!と決めて、今やるべきことに取り組んでみましょう。1時間しっかり集中しなければ、と思うと気持ち的に大変ですが、15分だけなら出来るはず。
気分が乗り切らないうちは、15分集中したら5分は休憩、というのを何度か繰り返します。そのうちに、15分が過ぎても仕事や勉強に向かえている自分に気が付くはずです。
そこまで来たら、次は30分、45分…と延ばしてみましょう。15分ごとの区切りは、集中力を継続するのに最も良いとされています。
最初からキッチリやろうとしすぎず、まずは短時間、「無理のない集中」をしてみましょう。
【おすすめ記事】
目標達成できないビジネスマンが陥りがちなパターンと3つの脱出法!
メール返信など、簡単な作業から始める
次におすすめする方法は、いくつかタスクがあるとしたら、その中で最も着手しやすい、短時間で終わりそうなものから始めるということです。
代表的な例が、メールの返信。
込み入った用件でない限り、ほとんどのメール返信は2,3分あれば出来るでしょう。そして、簡単な作業の割に、溜めていたすべてのメール返信が完了したときには、すっきりと気持ちのよい気分になるものです。そして、そうした気分になると、自然と「この勢いで他のこともやっていこう!」とモチベーションを上げることが出来ます。
何を先にするべきか迷ったら、まずは簡単で時間のかからないものから手を付けましょう。
【おすすめ記事】
毎日の辛い仕事を楽しくする!社会人におすすめの3つの習慣!
最後に
いかがでしたでしょうか?
まだ新年気分が抜けない、休み明けでなかなか仕事や勉強に身が入らない…という皆さんは是非、実践してみて下さいね!
- 関連する記事:
- ビジネスマンの休日の過ごし方ランキングベスト3!
- 自分へのご褒美にオススメの腕時計は、ビジネスマンに大人気「ハミルトン」!
- ビジネスマンは何故「高級時計」を持つのか? 単に「ステータス」ではないメリットを解明!

2015/01/09 | ビジネスコラム
関連記事
-
-
部下に嫌われてしまう男性上司達の3つの共通点とは?
上に立つ人というのは、非常に微妙な立場で、部下に嫌われないようにやって...
-
-
実は単純!?嫌われる営業マンと好かれる営業マンの決定的な違いとは?
いわゆるデキる営業マンとデキない営業マンというのは、同じ部署の人でなく...
-
-
職場での必須スキル!相手に好印象を与える3つの方法とは?
仕事というのは、必ずクライアントがいるからこそ会社が成り立っていますし...
-
-
好かれる営業マンが行っている人の心を掴む3つの必勝法とは?
営業マンという仕事は、人に嫌われることの多い仕事です。忙しい時間に飛び...
-
-
自信に満ちあふれているビジネスマンが持ち歩くかっこいい持ち物とは?
自信に満ちあふれているビジネスマンというのは、やはり余裕がありますし、...