去年と違う自分になるために!達成しやすい新年の目標の立て方・2つのコツ!
2015年1月1日公開 | 最終更新日:2017年4月11日 | 484 views
いよいよ新年! 新しい1年に気持ちを入れ替えて臨むために、お正月休み中に新年の目標を立てておきたいところですね。
しかし、この「新年の目標」、目標を立てる段階ではやる気に満ちていて、「必ず達成するぞ!」という向上心もあるのに、月日が経つにつれて段々と目標を見失ってしまい、いざ年末になると「今年も目標をほとんど達成できなかった…」となってしまうことも多いもの。
実際に、20~40代の男女を対象にした「2014年の目標を達成できたか」というアンケートにおいて、8割の人が「達成できなかった」「あまり達成できなかった」と答えたという結果も出ているようです。
それでは、目標を立てた時の気持ちを忘れず、着実に達成に向かうためにはどうすればいいのか?
もちろん、日々の努力・行動が最も大切ですが、目標を立てる段階で、「達成しやすい目標の立て方」が存在します。今回は、そのポイント2つをご紹介しましょう!
目標は「具体性」を重視して設定する
目標がなかなか達成できない原因として意外によく見られるのは、「そもそも目標が具体的ではない」ということです。
「今年中に英語力を上げる」、「身体を鍛える」などはつい書いてしまいがちな例ですが、具体性に欠けているため、そのままでは目標に向かうことが難しいと言えます。
「英語力を上げる」→「TOEICの点数100点アップ」、「身体を鍛える」→「筋肉量を2kg増やす」など、数値化できるものは数値化し、そのためにするべき内容をイメージしやすくしましょう。
【おすすめ記事】
目標達成できないビジネスマンが陥りがちなパターンと3つの脱出法!
長期目標を立てた後、短期目標をしっかり立てる
年間を通しての目標を持ち続けることは大事ですが、それを達成していくためには、小さな目標をひとつずつクリアしていくことが不可欠です。
大きな目標をひとつ立てたら、そのために明日からの1週間、または1ヶ月で何をするかを考え、目先の目標として設定しましょう。
例えば、先ほどの「TOEICの点数100点アップ」であれば、「通勤中に英語のリスニングをする」「英単語を1日1個覚える」、「筋肉量を2Kg増やす」であれば、「毎日30回の腹筋を習慣にする」などが考えられます。
確実にこなしていけるラインから短期目標を設定し、達成していくことで、モチベーションも上がり結果もついてきて、最終的な年間目標に近付けるようになります。
【おすすめ記事】
今すぐ出来る!確実に成果を得るビジネスマンの読書術3つのポイント
最後に
いかがでしたでしょうか。
新しい1年の目標、今年こそ達成して去年までとは違う自分を見せたい!と考えている方も多いことでしょう。是非今回のコツを参考に、気持ちよく有意義に、目標を立てて下さいね!
GRAGG公式サイトでは、目標を書き込む時の気分も高まる、上質で書きやすいボールペンも多数ご紹介中です!
- 関連する記事:
- 今すぐ出来る!ビジネスマン手帳の使い方と筆記用具の3つの活用術
- 書きやすくステータスになる、オススメ高級筆記具ブランドランキング・ベスト3!
- 彼氏の誕生日プレゼントにおすすめのボールペンブランドランキング3!
- 最初に持っておきたい! 使いやすく人気の高級ボールペンブランドランキング・ベスト3!

2015/01/01 | ビジネスコラム
関連記事
-
-
部下に嫌われてしまう男性上司達の3つの共通点とは?
上に立つ人というのは、非常に微妙な立場で、部下に嫌われないようにやって...
-
-
実は単純!?嫌われる営業マンと好かれる営業マンの決定的な違いとは?
いわゆるデキる営業マンとデキない営業マンというのは、同じ部署の人でなく...
-
-
職場での必須スキル!相手に好印象を与える3つの方法とは?
仕事というのは、必ずクライアントがいるからこそ会社が成り立っていますし...
-
-
好かれる営業マンが行っている人の心を掴む3つの必勝法とは?
営業マンという仕事は、人に嫌われることの多い仕事です。忙しい時間に飛び...
-
-
自信に満ちあふれているビジネスマンが持ち歩くかっこいい持ち物とは?
自信に満ちあふれているビジネスマンというのは、やはり余裕がありますし、...