今から出来る! 毎日「本当にやりたいこと」に取り組むためのポイント
2015年1月27日公開 | 最終更新日:2017年4月12日 | 208 views
今、やりたいと思っていることはありますか? そして、それを毎日どのくらい出来ているでしょうか?
または、やりたいことのための準備をどのくらい出来ていますか?こう聞くと、多くの方は最初の質問には「色々ありますよ」と答えたり、やりたいことそのものをハッキリと答えてくれたりするのですが、2番目、3番目の質問となると、考え込んでしまう方がほとんどです。
明確な意思を持って「やりたい」と思うことがあっても、実際には時間を取るのが難しかったり、仕事が忙しかったりして、なかなか着手できずにいる…ということもありますよね。しかし一方で、多忙でありながらも自分がやりたいと思ったことには積極的に挑戦し続ける人もいます。
仕事が忙しい中で、取り組むと決めたことに確実に取り組む。気をそらさないため・しっかりと自分のやるべきことに取り組むためにはどうすればいいのか?
今回は、今からでもすぐ出来る、「本当にやりたいこと」に取り組むためのポイントをご紹介します!!
「やらないことリスト」を作成し、毎日見返す
本当にやりたいことが出来ずに、気付いたら今日も終わっていた… という時、そのすべての原因が仕事なわけではありません。テレビを長時間見てしまったり、ついネットサーフィンを繰り返してしまったり…現代社会は誘惑が多く、特にテレビやネットは。気が付けば何時間も経っていた、ということが多々あります。
他にも、友人からの電話でつい1時間以上も長話してしまった…なんていうこともあるかもしれません。そこでおすすめしたいのが「やらないことリスト」を作成する、というもの。「To Doリスト」ならぬ、「Not To Doリスト」を作るのです。
【おすすめ記事】
メモを活用して仕事がデキる男に! 効率よく速く「使えるメモ」を残すコツ
「Not To Doリスト」で、「無駄時間」を徹底的に減らせる
「やらないことリスト」に書いておくのは、例えば先ほどのようにテレビやネットを長時間やってしまう癖がある人であれば、「テレビは一日1時間以上見ない」「ネットサーフィンは必要な時だけしかやらない」などの項目です。
飲み会でつい長居してしまう人なら、「二次会には極力行かない」などと書いておくのも良いでしょう。他にも、毎日の自分の行動の中で「これは無駄な時間になっているな」と感じたことは、どんどん書きましょう。
なんとなく思っているだけでは、時間の過ごし方を変えるのは難しいですが、リスト化して頻繁に見るようにすることで意識できるようになり、無駄時間を減らすことが出来ます。
【おすすめ記事】
結果を出すビジネスマンの「スキマ時間」の使い方は? 参考にしたい2つのポイント
最後に
いかがでしたでしょうか?
毎日の「なんとなく過ぎてしまう時間」を減らせれば、本当にやりたいことの為の時間は少しずつでも確保できるはず!To Doリストはいつもしっかり作っている!という方も、今度は是非「やらないことリスト」を作ってみて下さいね。リストはデジタルで作るより、自分の意識により残る手書きがおすすめです。
GRAGG公式サイトでは、書き込む時の気分も高まる、上質で書きやすいボールペンも多数ご紹介中です!
- 関連する記事:
- 仕事が忙しい時も余裕を持ち、充実した一日を過ごすための簡単な習慣とは!?
- 心と身体をリフレッシュする為の社会人の休日の過ごし方
- 最初に持っておきたい! 使いやすく人気の高級ボールペンブランドランキング・ベスト3!

2015/01/27 | ビジネスコラム
関連記事
-
-
部下に嫌われてしまう男性上司達の3つの共通点とは?
上に立つ人というのは、非常に微妙な立場で、部下に嫌われないようにやって...
-
-
実は単純!?嫌われる営業マンと好かれる営業マンの決定的な違いとは?
いわゆるデキる営業マンとデキない営業マンというのは、同じ部署の人でなく...
-
-
職場での必須スキル!相手に好印象を与える3つの方法とは?
仕事というのは、必ずクライアントがいるからこそ会社が成り立っていますし...
-
-
好かれる営業マンが行っている人の心を掴む3つの必勝法とは?
営業マンという仕事は、人に嫌われることの多い仕事です。忙しい時間に飛び...
-
-
自信に満ちあふれているビジネスマンが持ち歩くかっこいい持ち物とは?
自信に満ちあふれているビジネスマンというのは、やはり余裕がありますし、...