渡る世間は○ばかり!新社会人に送る3つの心得
2015年4月16日公開 | 最終更新日:2017年4月17日 | 296 views
新社会人の皆さん、ようこそ社会人の世界へ(笑)と言えるほど私自身たいそうなことはしておりませんが、学生という身分から脱し、いよいよ自分自身で働き自分の力で生活していく立場になったと言えます。
もちろんそれは実家暮らしであっても、この機を境に一人暮らしを始めた方であっても変わりません。ただ、今回は一人暮らしを始めた方を念頭に置いて新社会人が覚えておきたい3つの心得について書いていこうと思います。
お金の管理に気を使う事
学生時代にアルバイトの経験があったとしても、社員として初めての仕事、初めての職場でもらう給料には特別な思いを感じることになると思います。また、アルバイトとは働いている時間も時給単価も違うでしょうから、アルバイト時代と比べ少し大きな金額をいただくことになるでしょう。
ただ、人は大金が手に入るとどうしていいかわからず、間違った方向にお金を使ってしまいがちです。最悪の場合、給料日後1週間で最初の給料を使い果たすということにもつながりかねません。
ここでいう新社会人の心得は、「お金の管理を気をつける」ということです。一人暮らしの場合、月の一番多い支出は家賃でしょう。そお家賃が支払えなければ生活すらできません。社会人生活に慣れてくると、ある程度頭の中で計算できますが、最初のころは必ず紙に書きだして月にいくら費用が発生するのかを視覚化するべきです。
そうすることで手を付けていけないお金の金額がすぐにわかり、逆にいうといくら遊行費、あるいは貯金に回せるかがわかります。
【おすすめ記事】
今年こそ貯金したい…無駄遣い・衝動買いを減らすための3つのコツ!
スケジュール管理はマメにする事
社会人のマナー…というか最低限守らなければいけないことの一つとして約束を守ることが挙げられると思います。ここで言う約束を守るというのは、時間のことです。会社への出社時間、取引先などとの打ち合わせの時間、仕事の納期…社会人となると様々な時間や日付にまつわる約束を多くすることになります。
これを破ってしまうと、社会人としての信頼を失い、最悪の場合仕事上で誰からも相手にされなくなります。学生だったら友人との待ち合わせの約束に遅れたぐらいだったら少し謝っただけで済んだりしますが、社会人の場合はそうはいきません。取引先との信用問題、ひいては勤務先の会社の信用問題に発展します。「5分くらい遅れたけど…まあいいや」なんて思いは捨ててください。
また、会社への遅刻無断欠席も厳禁です。中には懲罰対象となり即刻解雇につながる場合もあるので要注意です。特に一人暮らしだと、時間になって無理やり起こしてくれる人も注意してくる人もいません。だらけようと思えばいくらでもだらけられます。ただその代償はかなり大きいです。
こういったトラブルを防ぐために、「スケジュール管理を行う」ことをおすすめします。手帳でもスマートフォンのアプリでも構いません。こまめにスケジュール管理を行えば大事な約束を忘れたりすることもないでしょう。
【おすすめ記事】
結果を出すビジネスマンの「スキマ時間」の使い方は? 参考にしたい2つのポイント
上下関係に注意する事
会社という組織に入る以上、役職、勤務年数・経験年数といった意味での先輩後輩・上司部下関係が発生します。最近では割とフランクな会社もあるようですが、縦社会である以上その立場・関係を疎かにするとどうでもいいところで被害をこうむることがあります。体育会系の部活やサークルなどに属していた方ならなじみやすいかもしれませんが、そうでない方は少し心構えをしていたほうがいいと思います。
会社を辞める主な理由の一つとして「職場の人間関係」が挙げられるほど、人間関係はかなり重要な問題です。年長者を敬えというのは日本の昔ながらの風習とも言えますが、「上下関係に注意」して発言や行動などを心がけることをおすすめします。
【おすすめ記事】
第一印象で好印象!人事異動などで初めて会う上司との付き合い方【言葉遣い編】
最後に
社会人として出発した皆さんへの心得として3つ挙げました。もちろん、人として当然のことと思うかもしれませんが、一人暮らしをしているとなかなかその当然のことが疎かになったりします。
そのことを頭に入れて、幸せな生活を手に入れてください。
関連する記事:
- 心と身体をリフレッシュする為の社会人の休日の過ごし方
- 社会人に人気のスーツ合う腕時計をお探しなら、セイコークロノグラフがおすすめ!
- 社会人の必需品!フォーマルシーンで活躍するメタルバンド腕時計のおすすめブランドはこれ!

2015/04/16 | ビジネスコラム
関連記事
-
-
部下に嫌われてしまう男性上司達の3つの共通点とは?
上に立つ人というのは、非常に微妙な立場で、部下に嫌われないようにやって...
-
-
実は単純!?嫌われる営業マンと好かれる営業マンの決定的な違いとは?
いわゆるデキる営業マンとデキない営業マンというのは、同じ部署の人でなく...
-
-
職場での必須スキル!相手に好印象を与える3つの方法とは?
仕事というのは、必ずクライアントがいるからこそ会社が成り立っていますし...
-
-
好かれる営業マンが行っている人の心を掴む3つの必勝法とは?
営業マンという仕事は、人に嫌われることの多い仕事です。忙しい時間に飛び...
-
-
自信に満ちあふれているビジネスマンが持ち歩くかっこいい持ち物とは?
自信に満ちあふれているビジネスマンというのは、やはり余裕がありますし、...