ストレスが溜まる仕事での人間関係を割り切って考える3つの方法
2015年6月15日公開 | 最終更新日:2017年4月18日 | 3,749 views
昨今の会社を辞める原因の常にトップにあがる理由が「人間関係によるストレス」です。
そのくらい、会社に勤めていて、人間関係で悩んでいる人がいるということですが、こちらのストレスが溜まる仕事での人間関係を割り切って考える3つの方法を知っていれば、きっとあなたの役に立つので、是非、チェックしてみてください。
職場は職場、ここは仕事をする場所だと割り切る!
職場の人間関係でストレスを抱えないようにするためには、これが1番適当な割り切る方法ではないでしょうか。職場は職場であって、遊びに来ているわけではないから、下手に人間関係を保とうとせず、仕事の関係だけで終わらすということです。そうすることで、人間関係でもめたとしても、「仕事でしか付き合わない人だから」と、大分気持ち的に軽くなれるはずです。
【おすすめ記事】
社会人の働き方仕事のコツはモチベーションも上げるコミュニケーション力
「この人はこういう人なのだ」と割り切る!
職場で、みんながみんな自分と合わないわけではなく、おそらく一部の人が、自分とは人間関係がうまくいかないと感じる方が多いのではないでしょうか。
それならば、「この人はこういう人なのだから、私とは人間関係をこれ以上ふくらますことができない」と割り切って付き合えばなんてことはありません。相手があなたと良い人間関係や信頼関係を築きたくないなら、それはその人の意思ですから、無理に変える必要はないでしょう。
ですから、「この人はこういう人だ」と思い、自らストレスとなるような思いを抱え込むようにしなければいいだけなのです。相手に期待してもどうにもならない場合は、それ以上動く必要はないでしょう。
【おすすめ記事】
仕事もスムーズに!部下に好かれ尊敬される上司の3つの性格的共通点
「こんな人もいるのだな」と思って割り切る!
会社という同じ組織の中で働いていても、十人十色で、みんな同じわけではなく、あなたと合う人もいれば、合わない人もいます。そして、一般的には変わっているなと思われるような人だって中にはいますよね。
そういう風に、人には人のカラーがあるのだと思って、「こんな人もいるのだな」と広い心でとらえれば、仕事での人間関係は大きく割り切ることができます。
怒りっぽい人や、愛想が悪い同僚がいても、「こんな人がいるのか」と、客観的に見ていれば人間関係にストレスを抱くことはありません。
【おすすめ記事】
つい無意識に言ってるかも…!? 部下に嫌われる上司の口癖とは
最後に
人間関係は仕事だけではなく、生活面でもいろいろと問題が起きやすいものです。ですが、仕事という場ではこのように割り切れば、きっとストレスレスな仕事ができるはずです。
関連する記事:
- 休日を満喫するために! 仕事の疲れをひと晩で取るオススメ方法3つ
- 仕事でストレスを感じたら・・。職場でのちょっとした楽しみを見つけられる3つの事
- 男ならいつかは欲しい!仕事でも使える自分へのご褒美ランキングトップ3!

2015/06/15 | ビジネスコラム
関連記事
-
-
部下に嫌われてしまう男性上司達の3つの共通点とは?
上に立つ人というのは、非常に微妙な立場で、部下に嫌われないようにやって...
-
-
実は単純!?嫌われる営業マンと好かれる営業マンの決定的な違いとは?
いわゆるデキる営業マンとデキない営業マンというのは、同じ部署の人でなく...
-
-
職場での必須スキル!相手に好印象を与える3つの方法とは?
仕事というのは、必ずクライアントがいるからこそ会社が成り立っていますし...
-
-
好かれる営業マンが行っている人の心を掴む3つの必勝法とは?
営業マンという仕事は、人に嫌われることの多い仕事です。忙しい時間に飛び...
-
-
自信に満ちあふれているビジネスマンが持ち歩くかっこいい持ち物とは?
自信に満ちあふれているビジネスマンというのは、やはり余裕がありますし、...