毎日のつらい電車通勤!ちょっとしたコツで快適に過ごす3つの方法
2015年8月2日公開 | 最終更新日:2017年4月21日 | 506 views
仕事も毎日朝から晩まで働きづめなのに、通勤電車も毎日うんざりするほどの人がいて、辛いと思っている方がほとんどでしょう。でも、その通勤電車の中を快適に過ごすことによって、仕事への活力に変わり、通勤時間が楽しくなるはずです。そこで、毎日のつらい電車通勤を快適に過ごす為の3つの方法を紹介したいと思います。
ちょっと早い時間に電車通勤するようにしよう!
あなたのいつものっている通勤時の電車は1番混みあっている時間だという方はいませんか。そんな方は、ちょっと早い時間に電車に乗ってみましょう。
そうすることで、普段と違う顔ぶれの人が電車に乗りますから、気分も変わりますし、電車に乗っている人も少ないかもしれません。
そして、電車で座れる確率も増えると、快適に通勤時間を過ごせるはずです。
【おすすめ記事】
忙しいビジネスマンのための時間管理術【時間の作り方】
ちょっとしたカケを楽しむ♪
通勤電車の中で何が一番つらいかというと、混みあった電車の中でずっと立っているということです。しかも、本来ならば30分で目的の所に着く予定なのに、通勤時間帯というのは、平気で何分も遅れるので、その分多くの時間、立ち続けなければいけません。
それならば、各駅ごとに電車のいすに座れるかどうかの1人ゲームをしてみましょう。
A駅で座れるように、A駅で降りそうな人を見つけてその人の前に行ってみたら座れたという場合は勝ち、座れなかった場合は負けなどと、ゲーム感覚で電車の中で座れるかどうかを楽しめば、つらい通勤電車もチョットは楽しむことができるでしょう。
【おすすめ記事】
仕事でストレスを感じたら・・。職場でのちょっとした楽しみを見つけられる3つの事
やっぱり音楽や本は欠かせないアイテム
電車の中でやることといえば、読書や音楽を聴くという方が多いですよね。
やはり、楽しく快適につらい電車通勤を過ごすにはそれが良いでしょう。しかし、ここでポイントがあります。何か1つをやるのではなく、いくつかの事を一緒に行いましょう。読書をしながら音楽を聞いて、更には座りながらばれないように小さくエクササイズをしてみたりするのです。
そうすることで、より自分の空間が作り上げられていくので、通勤電車の中にいるという事を忘れさせてくれます。音楽や本もモチベーションの上がるような物を選ぶと良いでしょう。
【おすすめ記事】
今すぐ出来る!確実に成果を得るビジネスマンの読書術3つのポイント
最後に
通勤電車の時間は楽しまないともったいないです。
有意義に使ってこそ自分のためにもなりますし、仕事へのモチベーションも上がりやすくなりますから、これらの方法を使って書いて気に電車通勤ができるようにしてみてください。
関連する記事:

2015/08/02 | ビジネスコラム
関連記事
-
-
部下に嫌われてしまう男性上司達の3つの共通点とは?
上に立つ人というのは、非常に微妙な立場で、部下に嫌われないようにやって...
-
-
実は単純!?嫌われる営業マンと好かれる営業マンの決定的な違いとは?
いわゆるデキる営業マンとデキない営業マンというのは、同じ部署の人でなく...
-
-
職場での必須スキル!相手に好印象を与える3つの方法とは?
仕事というのは、必ずクライアントがいるからこそ会社が成り立っていますし...
-
-
好かれる営業マンが行っている人の心を掴む3つの必勝法とは?
営業マンという仕事は、人に嫌われることの多い仕事です。忙しい時間に飛び...
-
-
自信に満ちあふれているビジネスマンが持ち歩くかっこいい持ち物とは?
自信に満ちあふれているビジネスマンというのは、やはり余裕がありますし、...