これで大丈夫!給料日前に財布の中身が空にならないやりくりの3つのポイント
2015年3月11日公開 | 最終更新日:2017年4月13日 | 802 views
給料日前には財布の中身が空っぽにならないようにするためには、いったいどうしたらいいでしょうか。
やりくりするポイントを押さえることで、給料日前に所持金が0にならないですむのです。お金の管理のコントロールをしっかりすることは、仕事の上でもとても重要な事でもあります。
そんな給料日前に財布の中身が空にならないような、やりくりのポイントを3つお伝えいたします。
事前に予備のお金を取っておく
給料日前に所持金が0になり、財布が空となってしまわないように上手にやりくりするためには、給料が入った時に少し取り分けておいて、予備のお金を別に分けておくということが必要です。
それが給料日前に財布が空にならないためのやりくりのポイントなのです。財布にお金が入っていると、どうしても使ってしまいたくなります。使い過ぎと分っていても、これから引き締めれば大丈夫と考えたりして、あらかじめ決めていた予算を守れず、給料日前には財布には所持金がなくなってしまっているのです。
しかし、そういう状態を想定してあらかじめピンチになった時のお金というのを取っておけば、いざという時にそれを使う事ができるのです。それがやりくりのポイントといえるのです。
ついつい使いすぎてしまうという人は、やりくりする時には、事前に予備のお金を少しとっておく、それをピンチの時に使うという事をポイントとしてしっかり覚えておきましょう。そうすれば、給料日前に所持金0の状態にはならないでしょう。
【おすすめ記事】
今年こそ貯金したい…無駄遣い・衝動買いを減らすための3つのコツ!
使える金額を週ごとに分ける
給料日前に財布が空にならないやりくりのポイントとして、使える金額を各週ごとに分けるというがポイントがあります。そして、その予算を守るようにするのです。まとめて一か月分使える金額をやりくりしようと思うと、どうしても給料が出た頃に使いすぎてしまうという事があります。財布に沢山お金が入っていると、どうしてもそれを全部使えるような錯覚に陥ってしまうのです。
予算を週ごとに決めてそれを守るように使う事で、毎週適切な分だけお金を使う事ができます。使いすぎた時にはその事に早く気が付く事もできるでしょう。そうすることで、上手にやりくりをして給料日前に財布が空にならないですむのです。
使える金額を週ごとに分けて、予算を守るようにするという事が、給料日前に所持金0にならないためのポイントなのです。
【おすすめ記事】
一人暮らしで使う光熱費の平均金額は?どの光熱費が一番高い?
財布の小銭を取り分けておく
給料日前に所持金0にならないためのやりくりのポイントには、毎日財布の中身をチェックするという事もポイントです。週に使える予算を決めて、それを守っていても、もし財布の中に小銭が残っていたら、それを別に取り分けてとっておきましょう。いわゆる小銭貯金という事ですが、これはやりくりのポイントとしてかなりの効果があります。
財布の中から毎日少しの小銭でも貯金しておけば、給料日前にはある程度の金額になる事でしょう。それをもし給料日前に財布が空になりそうだったら、使う事ができるのです。
一度に大きな金額を貯金する事は大変ですが、少しずつならそれほど負担にならないでしょう。そしてもし今月がピンチにならなかったら、翌月に回してもいいのです。そうすることで、いざピンチという時が来た時に対応できるお金を作っておきましょう。
【おすすめ記事】
給料日前に大活躍!男性一人暮らし節約レシピ♪
最後に
給料日前に所持金が0になり、そのために財布の中が空にならないためのやりくりのポイントについてお伝えいたしました。使いすぎないようにと思っても、どうしてもはずみで使ってしまう事もあるかもしれません。
そういう時にも、やりくりのポイントを押さえておけば、困る事がなくなるのです。そして自分の金銭的なコントロールを上手にできるようになるでしょう。それはとても大切な事といえるでしょう。
関連する記事:
- 今人気の「使いやすくてカッコイイ」メンズコインケース(小銭入れ)ランキング・ベスト4!
- OL女子憧れの上司のメンズアイテム(コインケース・小銭入れ)財布との使い分けポイント
- 『この財布、そろそろ買い替え時かな?』と思った時が買い替え時です!

2015/03/11 | ビジネスコラム
関連記事
-
-
部下に嫌われてしまう男性上司達の3つの共通点とは?
上に立つ人というのは、非常に微妙な立場で、部下に嫌われないようにやって...
-
-
実は単純!?嫌われる営業マンと好かれる営業マンの決定的な違いとは?
いわゆるデキる営業マンとデキない営業マンというのは、同じ部署の人でなく...
-
-
職場での必須スキル!相手に好印象を与える3つの方法とは?
仕事というのは、必ずクライアントがいるからこそ会社が成り立っていますし...
-
-
好かれる営業マンが行っている人の心を掴む3つの必勝法とは?
営業マンという仕事は、人に嫌われることの多い仕事です。忙しい時間に飛び...
-
-
自信に満ちあふれているビジネスマンが持ち歩くかっこいい持ち物とは?
自信に満ちあふれているビジネスマンというのは、やはり余裕がありますし、...