信頼され、慕われる上司・先輩になるために…今日から変えられる2つのポイント!
2015年3月1日公開 | 最終更新日:2017年4月13日 | 1,930 views
ビジネスマンであれば多くの方は、年々後輩が増え、いつか上司として部下たちを指導することにもなるでしょう。そして、部下や後輩たちに信頼され、慕われる存在でありたいというのが、誰しも思うことかと思います。
そんな時、仕事に対する判断力、統率力などはもちろん大切ですが、重要なのはそういった要素だけではありません。沢山の人間から信頼されている人には、日頃の習慣から滲み出ているであろう行動や、話し方等もまた、印象的なものです。
今回は、「部下や後輩に良い印象を与える」信頼される上司・先輩になるために、今すぐにでも意識していきたい、2つのポイントをご紹介します!
自分の力だけで解決しようとせず、部下や後輩を頼る
会社で何かを成し遂げてやろう!という意識が強い人ほど、「自分の力で頑張らなければ」と思ってしまいがちです。しかし、自分ひとりで出来ることには限界がありますし、仕事が出来て慕われる人の多くは、「人に頼る力」に優れています。
どうしてもひとりで解決してしまいがちな癖がある人は、日ごろから自分で何とか出来ると思える内容でも、積極的に周囲に相談したり、力を借りるようにしてみましょう。
「相手を信頼して任せている」こと、「色々と考えた上で仕事を振っている」ことが伝われば、部下・後輩のモチベーションも上がり、好印象となります。
【おすすめ記事】
ついに昇進!でも、その前に知っておきたい!部下に嫌われる上司の3つの特徴
個人の成果より、チームとしての成果を重視する
これもひとつめと通じるところがありますが、慕われる上司に必要不可欠なのは、自分ひとりのことだけではなく、常にチーム全体を見通せることです。
まだ後輩・部下は少ないという人も、出来るだけ早いうちから、個人の成果だけではなく、チームとしての成果を考える習慣をつけましょう。仕事を良くすることを考えるなら、自分の仕事だけでなく、チームの仕事全体を良く出来るように。
【おすすめ記事】
仕事もスムーズに!部下に好かれ尊敬される上司の3つの性格的共通点
自分のことより全体の質を高め、チーム力を引き出すことを大切に考える人こそ、上司として・先輩として慕われます。
最後に
人の上に立つ者にとって大切なのは、何より部下たちとの結束力。
リーダーとして「仕事が出来る能力」をアピールするだけではなく、日頃から周囲とのコミュニケーションを重視し、「頼れる上司・先輩」になれるよう意識していきましょう!
関連する記事:

2015/03/01 | ビジネスコラム
関連記事
-
-
部下に嫌われてしまう男性上司達の3つの共通点とは?
上に立つ人というのは、非常に微妙な立場で、部下に嫌われないようにやって...
-
-
実は単純!?嫌われる営業マンと好かれる営業マンの決定的な違いとは?
いわゆるデキる営業マンとデキない営業マンというのは、同じ部署の人でなく...
-
-
職場での必須スキル!相手に好印象を与える3つの方法とは?
仕事というのは、必ずクライアントがいるからこそ会社が成り立っていますし...
-
-
好かれる営業マンが行っている人の心を掴む3つの必勝法とは?
営業マンという仕事は、人に嫌われることの多い仕事です。忙しい時間に飛び...
-
-
自信に満ちあふれているビジネスマンが持ち歩くかっこいい持ち物とは?
自信に満ちあふれているビジネスマンというのは、やはり余裕がありますし、...