新社会人の必須アイテム!入社式におすすめメンズ腕時計ブランド5選
2015年2月28日公開 | 最終更新日:2019年4月3日 | 52,908 views
新社会人となり、学生時代とは身につける物も全くと言ってよいほど異なります。今までは腕時計なんてあまりこだわった事がなかったかもしれませんが、社会人になるとマストアイテムとなります。ということで、ここでは、新社会人の門出となる入社式につけるおすすめメンズ腕時計ブランドを5つ紹介したいと思います。
目次
新社会人としての心構えとは?
社会人として一歩を踏み出す際には、いろいろな準備が必要となります。スーツやネクタイなど身に着けるものはもちろんのこと、社会人になるにあたって気持ちも引き締めていきたいものです。新社会人としてどのようなことに気を付けて新たな生活を送っていけばいいのか、少し考えてみましょう。
新社会人の心構えとして大切なのは、規則を守り、自分の言動や行動に責任を持つこと、そして周囲の人々に不快な思いを感じさせないよう心がけること。会社に入れば、これまで接したことがなかったような幅広い年齢層の人々とコミュニケーションをとる必要もでてきます。言葉遣いや態度に気を配るだけでなく、きちんとした身だしなみや、時間を守ることも忘れずに行動していきたいものです。
入社式の身だしなみ
社会人として、そして会社の一員としての自覚を育む場でもある入社式。これから始まる仕事に対するモチベーションをあげる意味でも大切な式典です。入社式ではじめて会うことになる先輩方もたくさんいますので、第一印象を考えてきちんとした身なりを心がけましょう。
ブラック、ネイビー、グレーなどのスーツに白のワイシャツ。ネクタイは派手な印象のない落ち着いた色合いのものが入社式にはおすすめです。清潔感のある身だしなみは好印象を与えますので、しわのないシャツや磨かれた靴だけでなく、髪型にも気を配りましょう。また、最近は腕時計を身に着けない人も増えていますが、腕時計は社会人としてのマナーのひとつと捉えている人もたくさんいます。スーツに合う腕時計を身に着けることで印象もよくなり、また時間管理ができる人物だと評価されることもあるということを知っておくと役立ちます。
ビジネスマンは時間の管理が重要!
社会人にとって時間は非常に重要です。時間にルーズな社会人は、大事な商談を失うこともありますし、上司や同僚、そしてクライアントからももちろん信用されなくなります。そうならないためにも、常に時間を意識することを覚えなければいけません。そこで必要となるのが、いつでも時間が分かる腕時計の存在なのです。社会時の信用を落とさないためにも腕時計というのは重要です。さらに入社式という社会人のスタート地点でそれをつけることで、あなたの社会人時間をスタートさせるのです。
高いクオリティーのセイコー腕時計がおすすめ
まずメンズ腕時計、そして入社式でつける腕時計としておすすめするのが、セイコーの腕時計です。新社会人となって、覚えることもやることもたくさんあり、プライベートの時間が嘘のようになくなります。そんな時にせっかく買った腕時計が壊れたなんてことになったら修理に行って、尚且つお金もかかってといいことはありません。ですが、セイコーはやはりクオリティーが高く、壊れにくいというのが特徴なので、入社式からつけていくことをお勧めできるメンズ腕時計です。しかも、デザインが非常にフォーマルに適しているという点もおすすめなのです。
おすすめのセイコー腕時計はこちら
飽きずに長く愛用できるシチズン腕時計がおすすめ
二つ目におすすめするのがシチズンです。セイコーと並ぶ日本の時計ブランドとして世界でも知られています。そんなシチズンの時計もやはりクオリティと壊れにくさが自慢できる点ですし、デザインもシンプルで男性的なので、社会人に非常に適しているのです。しかも、年代を問わないデザインが、ずっと使えるので、1つ持っていると非常に便利、そして重宝するメンズ腕時計です。
おすすめのシチズン腕時計はこちら
腕元に力強い存在感をプラス!エンポリオアルマーニがおすすめ
三つ目にご紹介するのは、「エンポリオアルマーニ」です。男らしいデザインが、まだまだビジネススーツに着慣れない新社会人に「自信」を付けてくれる頼りになる腕時計です。腕元にかかる程よい重量感が、身に着ける男性を刺激し、仕事へのモチベーションを高めてくれます。働くことに不安がいっぱいな新社会人の心の支えとして、力強い存在感のこちらの腕時計を身に着けて、理想とする男性へと近づいて行きましょう!仕事に対する意欲がどんどん生まれ、仕事の楽しさを教えてくれますよ!
おすすめのエンポリオアルマーニ腕時計はこちら
洗練された大人のシンプルさがカッコイイ!ダニエルウェリントンがおすすめ
四つ目にご紹介するのは、無駄のないスタイリッシュなデザインが周りの方からの好感を得る「ダニエルウェリントン」です。始めましてのシーンが多い新社会人にとって、最も大事なことは「清潔感」です。そして当たり前の様に腕時計もチェックされています。こちらの腕時計はシンプルな「白文字二針盤」。爽やかでクリーンな印象を演出してくれる優秀な腕時計です。大人のきちんと感もあり、気合も入り過ぎてはいない絶妙なバランスが魅力的です。そしてちゃんとおしゃれ感もあり、腕時計に慣れていない男性にもファッション感覚で身に着けて頂けますのでおすすめです。「ナイロンベルト」もありますが、やはりビジネスシーンには「革ベルト」が相応しいですね!
おすすめのダニエルウェリントン腕時計はこちら
個性を腕もとで主張してくれるオリエントがおすすめ
そして、最後にご紹介するのは、「セイコー」「シチズン」と並ぶ、国内腕時計ブランドとしてトップを走り続けている「オリエント」。こちらのブランドも国内だけではなく世界に人気のある腕時計です。流行に左右されないシンプルなデザインの物から、腕もとに映える個性的なものまで幅広い男性の期待に応えてくれるアイテムです。腕時計を初めて身に着ける男性の方なら少し面白味のあるデザインの方が、抵抗なくファッション感覚で物着けて頂けますのでおすすめです。ビジネススタイルにも程よいラフ感が生まれ、好印象を得ることが出来ますよ。自分のスタイルに合った一本を選んでくださいね!
おすすめのオリエント腕時計はこちら
レザーバンドのおすすめポイント
腕時計の印象は、文字盤のデザインや色だけで決まるわけではありません。まったく同じデザインの文字盤に、異なるベルトを合わせるだけで印象も変わり、また身に着けるのにふさわしい場所が変わったりすることもあります。ベルトの素材にはいろいろなものがありますが、定番はやはりレザーバンド。レザーバンドの特徴についてみていきましょう。
軽くて装着感のよさが人気のレザーバンド。使い続けるうちに腕になじみ、レザーならではの風合いを楽しめるところも魅力です。レザーバンドにはさまざまな色合いのものがありますが、ビジネスシーンにふさわしい色といえばブラック、もしくはブラウンです。冠婚葬祭やフォーマルシーンに最も適しているのは、白い文字盤の3針モデルにブラックのレザーバンドを合わせたものと言われていますので、ブラックのレザーバンド腕時計を一本持っていると重宝するでしょう。また、スラックスのベルトの色と靴、そして腕時計のレザーバンドの色を合わせると、おしゃれな印象を与えてくれます。
メタルバンドのおすすめポイント
レザーバンドと並んでビジネスマンに人気が高いのは、メタルバンドです。レザーバンドは落ち着いた印象を与えてくれますが、夏の暑い時期につけるのは苦手だという男性もいます。メタルバンドなら水に強いため、簡単に拭いたり洗ったりできるのがメリットです。また丈夫ですので長く使えるところも人気の理由のひとつだといえるでしょう。
重厚感があり、華やかな印象を持つメタルバンドは、ビジネススーツとの相性が大変よいところが特徴です。ビジネスシーンだけでなく、会社や取引先とのパーティーなどの場、そしてプライベートでも活躍してくれるのがメタルバンド。シンプルな文字盤を選べば、服やシーンを選ばずに使えますので便利な一本となってくれるでしょう。
新社会人として初めての腕時計の選び方
社会人になるにあたって新しく腕時計を手に入れようと考えているのなら、いくつかおさえておきたいポイントがあります。順にみていきましょう。
腕時計は時間を確認するために必要なアイテムであると同時に、周囲に与える印象を左右するものでもあります。特に第一印象を大切にするビジネスシーンにおいては、つけている腕時計によって信頼感が増したり、きちんとした人物だと思ってもらえたり。新社会人なら、シンプルなデザインの3針モデルがおすすめです。落ち着いた色合いの派手さを感じさせないものがいいでしょう。また、新入社員という立場にふさわしい価格帯のものを選ぶのもポイントです。カジュアルすぎず、適度な高級感や品格を感じさせる腕時計なら、好印象を得られるに違いありません。
最後に
社会人となって初めて腕時計をするという男性も多いのではないでしょうか。それなら間違いないブランドだと言えるのがこの5つです。今現在メンズ腕時計を探している方、この5つのブランドに注目してみてはどうでしょうか。
関連する記事:- 彼氏の誕生日プレゼントで人気の腕時計ブランドランキングベスト22!
- 30代の彼氏が喜ぶプレゼント!人気の腕時計ブランドベスト26!
- コスパ抜群!5万円以内でスーツに映える、ビジネスマンにオススメの腕時計!

2015/02/28 | ビジネスコラム, ビジネスマン必須アイテム, メンズ腕時計 セイコー腕時計
関連記事
-
-
部下に嫌われてしまう男性上司達の3つの共通点とは?
上に立つ人というのは、非常に微妙な立場で、部下に嫌われないようにやって...
-
-
実は単純!?嫌われる営業マンと好かれる営業マンの決定的な違いとは?
いわゆるデキる営業マンとデキない営業マンというのは、同じ部署の人でなく...
-
-
職場での必須スキル!相手に好印象を与える3つの方法とは?
仕事というのは、必ずクライアントがいるからこそ会社が成り立っていますし...
-
-
好かれる営業マンが行っている人の心を掴む3つの必勝法とは?
営業マンという仕事は、人に嫌われることの多い仕事です。忙しい時間に飛び...
-
-
自信に満ちあふれているビジネスマンが持ち歩くかっこいい持ち物とは?
自信に満ちあふれているビジネスマンというのは、やはり余裕がありますし、...