1Kだって諦めないで!一人暮らしを快適にする為の家具配置3つのポイント
2015年10月14日公開 | 最終更新日:2017年4月26日 | 551 views
狭い部屋なんてどう家具を配置したって狭いものだと思っている方そんなことはありませんよ。
それが例え1Kだって諦めないでください。一人暮らしであれば1Kという間取りの方は多いはずです。そこで、一人暮らしを快適にする為の家具配置3つのポイントについてここではご紹介します。
あまり1つの場所に家具をまとめない
1Kの家具配置の際に、すっきりと部屋をまとめたいと思い、1つの場所に家具を置こうと思ってしまいがちですが、そうすると、実は余計ごちゃごちゃして空間が狭く見えてしまうのです。
ですから、ポイントとしては、1つの場所に家具をまとめないようにしましょう。できれば、家具選びの際に、家具の高さも低めの物をそろえることがポイントとなり、そうすると、きれいに家具配置がまとまりやすくなります。
【おすすめ記事】
女子目線で解析!一人暮らし男性のシンプルでおしゃれな部屋とは!?
家具配置の際には真ん中に大きなものを置く
ベッドなど、大きな物はどうしても邪魔という事もあって、部屋の真ん中ではなく、部屋の端っこに置く方が多いでしょうが、部屋の真ん中に置くことによって、奥行きが広い感じに仕上がります。
ですからベッドも、ちょっと勇気がいるかもしれませんが、真ん中に置いてみてください。
両サイドに空間ができて、自分自身も部屋が広くなったと錯覚するはずですし、誰かがが訪問してきて、パッと部屋の中を見た瞬間に一人暮らしの1Kの部屋なのに広いと思うはずですよ。
【おすすめ記事】
1Kの一人暮らしでおしゃれに!部屋が広く見えるおすすめのテーブルの配置例
同じ高さの家具を同じ場所に配置する
一人暮らしの部屋の家具配置のポイントは、同じ高さの家具を同じ場所に配置するという事も挙げられます。
こうする事で、空間が広がるというのもありますが、まとまりができるので、部屋がごちゃごちゃせずにスッキリと見えるので、一人暮らしの部屋なのに広いと感じさせてくれる効果があります。
できれば、家具の色も統一すると、よりまとまりができて、空間も広がりますから、そうしてみてください。また、家具の色も明るめの物を選んだ方がもっと広く見えるので、こちらもおすすめです。
【おすすめ記事】
一人暮らしの6畳1Kのお部屋を100%自分らしくレイアウトする方法
最後に
1Kの部屋は狭いから何をしても狭いものだと思っていたら大間違いですよ。家具の配置の仕方によって一人暮らしの部屋でも快適に、そして広い空間にしあげることができますので、是非これらの3つのポイントを参考にして、部屋を作り上げてみてくださいね。
関連する記事:
- 一人暮らしの狭い部屋でも簡単に部屋を広く見せる3つのレイアウト術
- 一人暮らし男の6畳部屋をモテるレイアウトに模様替えする為の3つのポイント
- 一人暮らしでこれだけは押さえておきたい3つの掃除のポイント

関連記事
-
-
これさえ押さえればモテ男子に!女性に好印象を与える男性の笑顔ってどんなもの?
誰だってモテないよりはモテたいと思っていますし、好きな女性がいればモテ...
-
-
女性目線でお答えします!女性の視線を釘付けにするかっこいい男性の行動って何?!
男性から見る同性のかっこよさと女性から見る男性のかっこいい行動、これは...
-
-
モテたい男子必見!女性心理に迫ったかっこいいと思わせる男性の行動って何?!
男性の心と女性の心というのは根本的に異なります。それは生をなした瞬間か...
-
-
モテる男性は既に知っている!女性の心を掴む好印象な男性の仕草とは?
ルックスがズバ抜けていいわけでもないのに、女性からモテる男性っていませ...
-
-
モテる男性は趣味のセンスが良い!女性にモテる男性の趣味とは?
とにかく女性にモテたいという男性は、女性に興味を持ってもらえるような女...