一人暮らしの狭い部屋でも簡単に部屋を広く見せる3つのレイアウト術
2015年10月6日公開 | 最終更新日:2017年4月24日 | 366 views
一人暮らしの部屋は、一人暮らし用の部屋ですから、一般的にはそんなに広くありません。
でも、それをどうにかして空間のある、広さのある場所に見せたいと思うものですよね。そこで、一人暮らしの方は必見です。狭い部屋でも簡単に部屋を広く見せる3つのレイアウト術についてご紹介したいと思います。
家具の色を統一させること!
これは、片付け術などでもよく言われていることなのですが、一人暮らしの部屋の家具の色を統一させることが狭い部屋を広く見せる1番簡単な方法かもしれません。さらにいえば、明るめの色、例えば白を基調とした色の方が、重みが無く、軽さが出るので、余計に部屋を広く見せることができます。
黒などで統一してもいいのですが、重みが出てしまい、更にほこりなども目立ち、広さよりも汚れなどにその内目がいってしまうので、やはり、明るめの色で統一する事がおすすめです。
【おすすめ記事】
一人暮らしの狭い部屋に設置する家具選び方のポイントを紹介!
あまり背の高い家具は配置しない!
実は背の高い家具を置いてしまうことで部屋はさらに狭く見えてしまうものです。というのも、圧迫感があり、天井の空間が狭くなり、それによって、部屋の使用されている面積が多く見えるので、狭い部屋を強調してしまうという結果になります。
広く見せるには、低めのベッドや、低めのソファ、それに低めの棚などを配置する事で、上部に空間ができ、圧迫感がないので、狭い部屋を広く見せることができます。
【おすすめ記事】
新生活で初めての部屋作り!男性の一人暮らしをカッコよく過ごすおすすめのインテリア実例
鏡を作って空間を広く見せる!
昔からよくやられるレイアウト術ですが、鏡を置くことによって、部屋を大きく見せるということができます。
大きめの鏡を部屋に設置し、壁に立てかけると、鏡の中にも部屋があるように見えますから、まるでもう1部屋あるかのような感覚に陥るのです。いくつかおければ良いですが、そんなに置いても邪魔になるだけだという方は、1つ大きめなものを用意し、部屋が広く見えるような位置に鏡を配置するようにしましょう。できれば枠の内鏡の方がより効果的に部屋を広く見せることができます。
【おすすめ記事】
一人暮らしの部屋選びは慎重に。失敗談から学ぶ賢い部屋選び
最後に
一人暮らしの部屋は、できれば自分の思い通りに仕上げたいものですよね。部屋を広く見せることで、自分自身も気持ち良く生活ができるでしょうし、家に訪問する友人にも「広い」と言われれば、嬉しいものです。こんなレイアウト術を使って、一人暮らしの部屋を広く見せてみませんか。
関連する記事:

関連記事
-
-
これさえ押さえればモテ男子に!女性に好印象を与える男性の笑顔ってどんなもの?
誰だってモテないよりはモテたいと思っていますし、好きな女性がいればモテ...
-
-
女性目線でお答えします!女性の視線を釘付けにするかっこいい男性の行動って何?!
男性から見る同性のかっこよさと女性から見る男性のかっこいい行動、これは...
-
-
モテたい男子必見!女性心理に迫ったかっこいいと思わせる男性の行動って何?!
男性の心と女性の心というのは根本的に異なります。それは生をなした瞬間か...
-
-
モテる男性は既に知っている!女性の心を掴む好印象な男性の仕草とは?
ルックスがズバ抜けていいわけでもないのに、女性からモテる男性っていませ...
-
-
モテる男性は趣味のセンスが良い!女性にモテる男性の趣味とは?
とにかく女性にモテたいという男性は、女性に興味を持ってもらえるような女...