一人暮らしの男性必見!ベッドの置き場はこうして決める!
2015年11月15日公開 | 最終更新日:2017年4月27日 | 3,385 views
一人暮らしをしている方達にとってのお部屋の悩みはなんといっても「狭い!」ということではないでしょうか。一人暮らしの場合ほとんどが1Kという間取りであることが多く、食事も就寝も一つの部屋で行います。そんな限られたスペースの中で最も面積を占めるのがベッドですよね。
部屋をできるだけ広く開放的に見せるためには、どのようにベッドの置き場所を決めればよいか、ここではそのポイントを3つに絞ってお伝えしたいと思います。
他の家具の配置を決めるよりも、先にベッドの置き場所を決める!
典型的な1Kは部屋の入口の真正面にベランダがあるという間取りです。
このため、部屋の入り口(ベランダ)からみて垂直方向にベッドをおくと、ベランダ側の日当たりが良く風通りの良い場所をベッドに全て塞がれてしまうということがなく、床に座ってくつろぐスペースとして利用することが出来ます。また、ベランダへの出入りもしやすくなります。
逆に、ベランダへの出入口を塞ぐように平行にベッドを置いた場合、ベランダへの出入りは確かに不便にはなりますが、ベッドに昼間日光が当たるのでなかなか布団が干せない人にはおすすめです。部屋の残りのスペースの使い勝手も垂直方向におくのと比べると良いです。
【おすすめ記事】
狭い部屋での一人暮らしを快適に過ごす。収納付きベッドを使った3つの収納術
意識して食事スペースと就寝スペースを遠ざける
1Kの部屋では1つの部屋で食事と就寝をこなさなければなりません。生活に少しでもメリハリをつけるため、食事中はベッドが、就寝時は食事スペースがなるべく視界に入らないようにしましょう。距離的に無理であれば衝立や観葉植物などで視界を遮るようにします。
【おすすめ記事】
一人暮らしの6畳1Kのお部屋を100%自分らしくレイアウトする方法
ベッドが開口部を塞いでいないか
扉や開口部が完全に開くことができる位置をベッドの置き場所にします。クローゼットが開けづらいと出し入れするのが面倒くさくなり、結果入れずに部屋に置いたままになり部屋が狭苦しくなるという悪循環になります。また、部屋の扉が十分に開かないと緊急時に危険です。
【おすすめ記事】
一人暮らしを快適に!8畳部屋をコーディネートする際の3つのポイント
最後に
いかがでしたか?
ベットは部屋の半分を占領してしまいますので、ベットの配置によって部屋の印象もガラッと変わってしまいます。自分のスタイルに合わせて、ベストな位置を決めて下さいね!
関連する記事:
- 6畳一人暮らし。男性用ベットを購入する際に気をつけたいサイズ選び3つのポイント
- ベッドとソファーベッド、一人暮らしの男性にはどちらがお勧め?
- 男性の一人暮らしに最適な売れ筋ベッドベスト3!選び方はライフスタイルに合わせて・・

2015/11/15 | 男の部屋作り
関連記事
-
-
機械好きな男性にプレゼントしよう!ゾンネの腕時計の特徴とは
男性ってどうしてあんなにメカが好きなんだろう…と不思議に思ったことのあ...
-
-
腕時計ならやっぱりカシオが安心!男性からの評判はどうなってるの?
カシオの腕時計なら安心というイメージを持つ人は非常に多く、Gショックや...
-
-
ニクソンなら安心!有名腕時計の魅力と人気シリーズをチェック
メンズ腕時計ブランドの中でも、不動の人気を誇るのがニクソンです。多くの...
-
-
ミリタリーウォッチなのにおしゃれ!ルミノックスの評判をチェック
激しいスポーツやアウトドアには耐久性の高い丈夫な腕時計が必須アイテムで...
-
-
根強い人気!Gショックが皆から愛される理由・その魅力とは
Gショックという名前を初めて聞くという人はいないのではないでしょうか。...