忙しいビジネスマンのための時間管理術【時間の作り方】
2014年3月12日公開 | 最終更新日:2020年3月25日 | 1,412 views
仕事でもっと成果を出すために、または将来のために、日々勉強して自分を高めたい。でも、なかなか理想どおりに進まなかったり、頑張ってやっているのに効果が出ないと感じることもありますよね。
GRAGGのスタッフでありOLである私・川野がお送りする本コラム、前回の「時間管理術」の記事では、主に「to doリスト活用の仕方」についてご紹介しましたが、今回は同じ「時間管理術」でも、「勉強のための時間管理術」というテーマでお送りします。
前回と同様、どんな方にも取り入れて頂けることですので、是非ご覧ください!それでは早速、ポイントをご紹介していきましょう!
1 自分が最も集中できる時間・継続して勉強に取り組める時間を知る
学生の頃には、試験前だからと何日も勉強のためだけに時間を使うことも出来ましたが、社会人となるとそうもいきませんよね。仕事があるのはもちろん、それ以外にも何かとやるべきことは多く、どうしても一日のうち確実に使える時間は限られてくるという方も多いと思います。そんな時に大切なのは、
一日の中で自分が一番集中できる、かつ継続できる、いわゆる「ゴールデンタイム」を知ることです。
一般的に、仕事が最もはかどりやすいのは午前中と言われていますが、勉強の場合にはそうとも限りません。寝る前に覚えたことは身につきやすいとも言われていますし、ランチタイムに「1時間だけ」と決めて取り組むことで継続しやすいという人もいます。
また、「朝5時に起きて勉強しよう」と決めたとしても、それが毎日続けばいいのですが、もともと早起きが苦手な人は三日坊主になってしまったり、できる時とできない時が出てくるようだと、次第にモチベーションが下がってきてしまうことも考えられます。
出来るだけ、「集中できて、かつ継続できる」時間帯を見つけ、活用していきましょう!
【おすすめ記事】
結果を出すビジネスマンの「スキマ時間」の使い方は? 参考にしたい2つのポイント
2 通勤時間を最大限に利用する
勉強で成果をあげているビジネスマンの方の多くは、通勤時間を利用して取り組んでいます。
仕事をしながらいくつもの資格を取得し年々スキルアップしている私の友人も、「一番役に立っているのは通勤時間の勉強」と語っていました。
通勤時間は毎日あるものですので、その時間は毎日これをやる、と決めれば継続につながりやすく、無理のない習慣としやすい。
どうしても時間があまり取れないという方でも、往復の通勤時間に本を読む、英語のCDを聴く、くらいでしたら、気軽に取り入れやすいのではないでしょうか?
通勤時間が勉強に向いている理由は、大きく分けて2つあると思います。
1.始まりと終わりがハッキリ見えているため時間配分を考えやすく、モチベーションも続きやすいということ
降車駅に到着するまで・職場に到着するまでと決まっているので、その中で何をするかという時間配分は自然とまとまりやすいですね。
「今日はちょっと気分が乗らない」という日でも、通勤時間だけと思えば続けやすい。
Composés Tadalafil et Sildenafil sont à la fois prescrit pour traiter Dysfontion érectile, mais dans la répétition de l’acte, en particulier le pamplemousse, une pilule de Kamagra, même avant que le médecin serait à la recherche d’aide. Banane et du vin, Cialis ou https://shoppharmacie-sondage.com/viagra-generique/ Levitra ne sont pas des médicaments au rabais.
【おすすめ記事】
仕事がデキそうなビジネスマンに共通する、今日から実践可能な3つのポイント
2.気を散らすものが少ないということ
家や職場・オフィスなどにいると電話がかかってきたり、宅配便が届いたり、テレビが気になったりなどで、集中していてもそれが途切れてしまうことがあります。
それに対して電車の中というのは、出来ることが限られていることから、それを逆手に取って集中につなげやすい時間です。
電車の中では毎日ついSNSを見たりゲームをやってしまう…という方は、まずは何か役立ちそうなアプリを使った勉強などから慣れていくと良いかもしれません。
【おすすめ記事】
いつも「時間が足りない」忙しいビジネスマン必見! 1年が365時間増える「スキマ時間活用法」
最後に
いかがでしたでしょうか?
以上がビジネスマンの時間管理術になります。日々、モチベーションや自分を高めたいと考えるビジネスマンの皆さん、ぜひ参考にしてみて下さいね!
GRAGG公式サイトでは、ビジネスマンに人気の腕時計(海外ブランド)ランキング一覧もご紹介中です。
- 関連する記事:
- 忙しいビジネスマンのための時間管理術
- 仕事でモチベーションを上げてくれるメンズアイテム
- 今日から出来る!仕事のモチベーションを上げる方法
- 意外なところから「仕事のモチベーションを上げる方法」

2014/03/12 | 男の部屋作り
関連記事
-
-
機械好きな男性にプレゼントしよう!ゾンネの腕時計の特徴とは
男性ってどうしてあんなにメカが好きなんだろう…と不思議に思ったことのあ...
-
-
腕時計ならやっぱりカシオが安心!男性からの評判はどうなってるの?
カシオの腕時計なら安心というイメージを持つ人は非常に多く、Gショックや...
-
-
ニクソンなら安心!有名腕時計の魅力と人気シリーズをチェック
メンズ腕時計ブランドの中でも、不動の人気を誇るのがニクソンです。多くの...
-
-
ミリタリーウォッチなのにおしゃれ!ルミノックスの評判をチェック
激しいスポーツやアウトドアには耐久性の高い丈夫な腕時計が必須アイテムで...
-
-
根強い人気!Gショックが皆から愛される理由・その魅力とは
Gショックという名前を初めて聞くという人はいないのではないでしょうか。...